MENU

【広陵】中井哲之監督の生い立ちやwiki学歴経歴!人間教育を重視!

中井哲之
  • URLをコピーしました!

春夏通算約50回の甲子園出場を誇る、高校野球の名門・広陵高校。

2025年8月5日から開幕する、全国高校野球選手権大会にも広島県代表として出場が決まっています。

そんな名門広陵高校を率いる監督の中井哲之(なかい てつゆき)監督とは、どのような人物なのでしょうか?

ということで今回は

  • 広陵高校の甲子園出場までの流れ
  • 中井哲之の生い立ちや学歴
  • 中井哲之のwiki経歴プロフィール
  • 中井哲之の指導方針は人間教育を重視!

ということについて書いていきたいと思います。

スポンサーリンク
目次

広陵高校の甲子園出場までの流れ

甲子園の常連校である広陵高校が、2025年も出場を決めています。

甲子園出場までの広陵高校の甲子園出場までの流れは

日付試合・出来事対戦相手/内容結果・ポイント
7月中旬〜20日頃広島大会(地方予選)開始初戦~3回戦順当に勝ち進む
7月20日頃準々決勝vs 広島新庄高校3–1で勝利
7月24日準決勝vs 盈進高校4–2で勝利
7月26日決勝vs 崇徳高校(延長10回タイブレーク)2–1で勝利し、広島大会3連覇&甲子園出場決定
8月1日本大会1回戦抽選(オンライン)開幕戦の対戦2校を事前に抽選開幕カード決定
8月3日組み合わせ抽選会大阪市にて開催本大会の組み合わせ確定
8月5日(火)甲子園大会 開会式・1回戦開始阪神甲子園球場にて開幕式 午後4時 → 試合午後5:30開幕日、一番舞台で全国49校がスタート
8月6日〜1回戦〜2回戦広陵の試合は8月7日に第1試合(18:45〜)vs 旭川志峯高校

このようになっています。

甲子園常連の広陵高校も、広島県予選の決勝で崇徳高校相手に

崇徳高校

延長10回タイブレークの激闘を制し、見事甲子園出場を決めています。

スポンサーリンク

中井哲之の生い立ちや学歴

そんな名門広陵高校を率いるのが、中井哲之監督です。

中井哲之監督は、広島県廿日市市出身で

廿日市市

少年時代から負けず嫌いで、人情味あふれる性格だったそうです。

小さい頃からガキ大将

で、野球を始めたのは小学4年生からだったといいます。

現在監督を務める、地元の広陵高校に進学すると

広陵高校

内野手(1番遊撃手/三塁手)として活躍し、1980年の

選抜甲子園でベスト4
夏の選手権でベスト8

という好成績を収めました。

卒業後は、大阪商業大学に進学し

大阪商業大学

野球を続けていましたが

中井哲之

プロでやる実力はないと自分で分かっていた

と、プロではなく

教育・育成

の道を選びます。

1985年に母校・広陵高校の社会科教師として赴任し、同時に式野球部のコーチに就任します。

さらに1990年4月には、わずか27歳で野球部監督に就任し

翌1991年の選抜で広陵高校を65年ぶりの全国優勝に導く

という偉業を成し遂げます。

若くして、監督としての才能を発揮していたことがわかりますね。

スポンサーリンク

中井哲之のwiki経歴プロフィール

中井哲之監督のwiki経歴プロフィールは

項目    内容
氏名中井 哲之(なかい てつゆき)
生年月日1962年7月6日(現在 63歳)
出身地広島県廿日市市
学歴広陵高校 → 大阪商業大学
選手時代内野手(主に遊撃手・三塁手として甲子園出場〔1980年春・夏〕)
教員・指導開始1985年 広陵高校商業科教諭、野球部コーチ就任
監督就任1990年4月、当時27歳で広陵高校硬式野球部監督に
主な指導実績・1991年春センバツ高校野球大会 優勝〔在任2年目〕・2003年春センバツ大会 優勝・夏の甲子園 準優勝2回(2007年・2017年)
甲子園出場実績春14回(24勝12敗1分/優勝2回)、夏9回(15勝9敗/準優勝2回)、通算23回出場・39勝21敗1分1分
指導スタイル・特徴厳しい上下関係を改革、ノーサイン戦術導入、選手との信頼関係重視、控え選手も丁寧に扱う
女子野球部兼任2021年4月より、広陵高校女子硬式野球部 総監督を兼任

このようになっています。

2021年4月からは

女子硬式野球部の総監督を兼任

という大役を担うことになり、名実ともに「名監督」と称される存在となったと言えるでしょう。

スポンサーリンク

中井哲之の指導方針は人間教育を重視!

中井哲之監督の指導方針は

人間教育を重視している

と言われています。

中井哲之監督の教え子には(コーチ時代も含む)

  • 金本知憲
  • 新井貴浩
  • 中村奨成
  • 有原航平
  • 小林誠司
    ※その他多数
金本知憲と新井貴浩

など、そうそうたる面々を排出しています。

広陵高出身者は、プロ野球の世界で活躍を続けている。
彼らはなぜ、舞台が変わり、立場が変わっても活躍できるのか。
根幹にあるのは中井哲之監督が最も大切にしている「人間教育」
在籍時だけではなく、脈々と受け継がれ、伝統となっている。(一部抜粋)

引用:週刊ベースボールONLINE

そして広陵高校の出身者が、プロの世界でも活躍し続けられる一つの要因が

中井哲之監督の「人間教育」

にあるとも言われているのです。

主に

  • 人として正しく
  • 大家族の概念
  • ノーサイン野球
  • 応援されるチーム

といった、野球以外に人間的な成長に繋がる教育スタイルを取っており

厳しい上下関係で有名だった広陵高校野球部の改革に成功するなど、大きな成果をあげているようです。

スポンサーリンク

まとめ

今回の記事では

  • 広陵高校の甲子園出場までの流れ
  • 中井哲之の生い立ちや学歴
  • 中井哲之のwiki経歴プロフィール
  • 中井哲之の指導方針は人間教育を重視!

ということについて書いてみました。

結論、中井哲之監督は

  • 2025年も広陵高校を甲子園に導く
  • 負けず嫌いのガキ大将だった
  • 女子硬式野球部の総監督にも就任
  • 人間教育を重視したスタイル

ということがわかりました。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次