MENU

東名高速の清水JCTでタンクローリー車両火災!画像と動画!2月19日

タンクローリー火災
  • URLをコピーしました!

2025年2月19日の午前7時前、東名高速・清水JCTから新東名高速・新清水JCTを結ぶ清水連絡路を走っていたタンクローリーから火災が発生しました。

この車両火災で、消火活動や事故処理のため午前7時41分から東名・清水JCT⇒新東名・新清水JCTが通行止めとなっています。

これまでにケガ人は確認されていないようです。

スポンサーリンク
目次

2月19日|東名高速の清水JCTでタンクローリー車両火災!

東名高速・清水JCTから新東名高速・新清水JCTを結ぶ清水連絡路を走っていたタンクローリーから火災が発生しました。

タンクローリーから火が出ていることに気づいた運転手が、警察に通報したとのことです。

これまでにケガ人が出たという情報は入っていません。

午前7時41分から東名・清水JCT⇒新東名・新清水JCTは通行止めとなっています。

スポンサーリンク

清水JCTタンクローリー車両火災の画像と動画!

車体の前の方から火が上がっていることがわかります。

運転席に近いところだったことから、運転手が火災に早く気付けたのかもしれません。

タンクローリーの車体を見る限り、中身はガソリンや灯油でしょう。

普通の車両火災とその危険度には雲泥の差がありそうです。

そのため、一刻も早い消火活動が求められます。

明らかな黒煙から、火の勢いの強さが伺えます。

一般の通行した方が、↑このように注意喚起できるところがSNS時代の素晴らしいところだと思います。

遠目に見ても火災がしっかり確認できます。

炎の勢いがかなり強い状態です。

火災はかなり遠方からも確認できることがわかります。

スポンサーリンク

タンクローリーの出火原因は?

現在のところ詳しい出火原因はわかっていません。

タンクローリーから出火したのは、おそらく走行中だと思われます。

しかし、なぜ出火したのかは今のところわかっていません。

一般的にタンクローリーから火が出てしまう原因として

  • 静電気による火花
  • ホースの破損による引火
  • 運転操作の誤り

などがあるようです。

可能性として高そうなのは「静電気による火花」か「ホースの破損による引火」ではないかと考えられますが、真相はまだわかりません。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次