大手牛丼チェーンの「すき家」で、味噌汁の中にネズミの死骸が混入するという事件が起きました。
画像が拡散したことにより、すき家はホームページ上で経緯や再発防止策を発表しました。
「混入した異物の目視確認を怠ったため」と言ったコメント内容から、原因は従業員の不手際であった可能性が考えられます。
ということで今回は
- すき家の味噌汁にネズミが混入
- すき家鳥取南吉方店の口コミはレビュー星3.3の高評価!
- すき家鳥取南吉方店の口コミまとめ!
ということについて書いていきたいと思います。
すき家の味噌汁にネズミが混入

今回の騒動の発端となったのは、Googleマップ上にアップされたクチコミでした。

なかなか衝撃的な画像で、食欲を失ってしまいます。
SNSでこの投稿が拡散され
- 普通気づくだろ
- こんなデカいものがノーチェックで出てくるなんてありえない
- 生成AIで作られたのでは?
など、世間から驚きの声が上がっています。
すき家鳥取南吉方店の口コミはレビュー星3.3の高評価!

すき家はネズミが混入した原因について
混入原因について調査を行った結果、「みそ汁」の具材をお椀に入れて複数個準備をする段階において、そのうちの1つのお椀の中に異物が混入していたと考えられています。当該従業員が提供前に商品状態の目視確認を怠ったため、異物に気付かずに提供が行われました。なお、同店において同様の異物混入の恐れがある商品は当該お客様以外の方に対しては提供されておりません。
引用:https://www.news-postseven.com/archives/20250322_2030810.html?DETAIL
このように
としています。
大きな騒動となってしまいましたが、果たしてそれが従業員の
- ケアレスミスなのか
- 常習的な怠惰によるものなのか
が焦点となってきそうです。
直接確認することは難しそうですが、もしかすると「口コミ」の中にヒントが隠されているかもしれません。
そこで、さっそく調べてみると

クチコミ評価は星3.3となっています。
高評価の基準は星3.5以上とも言われますから、チェーン店でこの評価は優秀にも感じます。
ということは従業員の怠惰ではなく、運悪く起きてしまったミスだったのでしょうか?
すき家鳥取南吉方店の口コミまとめ!

より真相に近づくため、口コミの内容を見ていきたいと思います。
今回の騒動に関連する口コミは、大きく分けて
- 店内の衛生環境
- 従業員の接客
この2つになると考えます。
ですから、この2つ内容について書かれた口コミを中心に見ていきたいと思います。
店内の衛生環境に対する口コミ
衛生面に関しては、あまり良い口コミは見られないようです。
やはり店内が「キレイ」より「汚い」の方が、口コミを書こうという心理が働くのかもしれません。
店内の衛生環境に対する口コミは以下の通りです。





まとめると
- テーブルに小さなゴキブリがいた
- 洗ってるのか疑問に思うほど器がベタベタ
- 天井はクモの巣だらけ
- エアコンがホコリまみれ
- 床やガラスの清掃が不十分
- テーブルまわりが汚い
こういった意見が見られました。
食事をする場所ですから、不衛生だと気になる人が多いようです。
従業員の接客に対する口コミ
従業員の接客に関しても、あまり良い口コミは見られませんでした。
やはり消費者からすると
良い接客には口コミしないが
悪い接客には口コミする
という心理が働くのかもしれません。
従業員の接客に対する口コミは以下の通りです。






まとめると
- 店員の私語が多い・うるさい
- 目も合わせない接客
- 声が出ていない
- やる気が感じられない
- 入店しても気付かれない
- 笑顔がない
こういった意見が見られました。
「お客様は神様ではない」が主流となった昨今ですが、最低限消費者を不快にさせないレベルの接客は維持してもらいたいところです。
良い口コミ
ネガティブな口コミが多いように感じたかもしれませんが、良い口コミもたくさんあります。




まとめると
- 美味しい
- 早い
- 安い
- 接客・サービスが良い
こういった意見が見られました。
ライバルでもある吉野家のお株を奪う「安い・早い・うまい」を体現しているようです。
接客に満足する意見も見られることから、接客の良し悪しは人によりけりといったところなのでしょうか。
まとめ
今回の記事では
- すき家の味噌汁にネズミが混入
- すき家鳥取南吉方店の口コミはレビュー星3.3の高評価!
- すき家鳥取南吉方店の口コミまとめ!
ということについて書いてみました。
結論、すき家鳥取南吉方店は
- クチコミ・レビューは高め
- 衛生面の評価は低い
- 接客の評価は低い
- 味の評価は高め
ということがわかりました。
良い口コミと悪い口コミがあり、ネズミ混入の真相ははっきりしませんでしたが、今後このようなことが起こらないことを願います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!