茨城県石岡市立の小学校で、6年の女子児童数人が上半身の下着を脱いで授業を受けていたことがわかりました。
女子児童は、内科検診をスムーズに受けられるようにとの理由で体操服1枚で授業を受けていたようです。
本来は女児が内科検診を受ける順番になってから着替える手順だったようですが、担任教諭が手順を誤ったようです。
このようなことが起こってしまった小学校は、一体どこだったのでしょうか?
ということで今回は
- 体操服1枚で男子児童と授業を?
- 体操服1枚にした茨城県石岡市立の小学校はどこ?
- 茨城県石岡私立小学校の女性教諭は50代後半か?
ということについて書いていきたいと思います。
体操服1枚で男子児童と授業を?

茨城県石岡市立の小学校で2025年5月27日に、小学6年生の児童数人が
上半身の下着を脱いでおくように、担任の女性教諭から指示されていたようです。
内科検診を受信するまでの間、男子児童と一緒に授業を受けていたということで批判の声が集まっているようです。



- 女性教諭だったということに驚いた
- 例年通りで良いなんて考えはもう通じない
- 担任や学校のミス
このように、全面的に学校側の過失だという意見がほとんどのようです。
体操服1枚にした茨城県石岡市立の小学校はどこ?

今回の件が起こった小学校は、一体どこの小学校なのでしょうか?
茨城県石岡市立の小学校は
- 石岡市立石岡小学校
- 石岡市立府中小学校
- 石岡市立東小学校
- 石岡市立南小学校
- 石岡市立杉並小学校
- 石岡市立園部小学校
- 石岡市立高浜小学校
- 石岡市立林小学校
- 石岡市立恋瀬小学校
- 石岡市立葦穂小学校
- 石岡市立吉生小学校
- 石岡市立柿岡小学校
- 石岡市立小幡小学校
- 石岡市立小桜小学校
- 石岡市立瓦会小学校
- 石岡市立関川小学校
- 石岡市立東成井小学校
このように17校もあるため、特定することは難しそうです。
因果関係はないと思われますが
- 石岡市立石岡小学校:創立152周年
- 石岡市立瓦会小学校:創立150周年
- 石岡市立東小学校:創立150周年
という、桁違いに長く続いている小学校も存在していることが確認されています。
茨城県石岡市立小学校の女性教諭は50代後半か?

内科検診をスムーズに受けられるようにと今回のような指示を生徒に出した女性教諭ですが、どのような教師だったのかが気になるところです。
「昭和の常識を持っている世代」をあえて線引すると
年齢層(2025年時点) | 生まれ年 | 思春期〜社会人初期 | 備考 |
---|---|---|---|
60代〜70代以上 | 1965年以前 | 昭和40年代〜昭和50年代 | 完全に昭和世代。家父長制、終身雇用、年功序列などに馴染みあり。 |
50代半ば〜後半 | 1966〜1970年頃 | 昭和50年代〜昭和末期 | 昭和の価値観に大きく影響されて育った最後の層。 |
50歳未満 | 1971年以降 | 昭和末期〜平成以降 | 昭和の記憶はあるが、価値観の形成は平成的。 |
このように
思春期~社会人初期
を昭和全盛期に過ごしていることが多いようです。
ですから、体操服1枚で授業を受けさせた女性教諭は
50代半ば以上
である可能性が最も高いのではないかと考えられます。
もちろん可能性の問題ですから、女性教諭の年代を特定はできません
まとめ
今回の記事では
- 体操服1枚で男子児童と授業を?
- 体操服1枚にした茨城県石岡市立の小学校はどこ?
- 茨城県石岡私立小学校の女性教諭は50代後半か?
ということについて書いてみました。
結論、茨城県石岡市立小学校の女性教師は
- 女子児童を体操服1枚で男子児童と一緒に授業をさせた
- 小学校はどこか不明
- 50代後半の女性教師の可能性もある
ということがわかりました。
最後まで読んでいただきありがとうございました!